Gallery-マーライオン
11世紀に<>マレーシアの王族が対岸に見える大地を目指して航海の途中で海が激しく荒れ、王族は被っている王冠を海に投げました。海は静まり、その大地にたどり着くことができました。その時、ライオンが現れたのでマーライオンの頭部はこのライオンを表しています。魚の尾は、古代都市テマセック(ジャワ語で「海」)を象徴しているそうです。
王族は、その大地を「ライオン(Singa)の都市(Pura)」を意味する「Singapura(シンガプーラ)」と名づけ、マーライオンを国の守り神として祭ったそうです。
Gallery-チャイナタウン
1819年:イギリス人トーマス・ラッフルズがシンガポールに上陸する以前に、中国から南下してきた労働者は、当地でビンロウやコショウの栽培に従事していました。以後も華人はますます増え、ラッフルズはシンガポール川南西部の船碼頭(Boat Quay)に沿った一帯の地区を華人居住区としたことから現在のチャイナタウンができました。
旧タンジョンパガー駅(2011年廃止)
現在ではすでに駅自体が使われていない様子ですが、かつてはここがマレー鉄道の始発でした。
工事現場
様々な人種が確認できます。